大阪で技術職(電気工事士・電気工事施工管理技士等)の求人なら
株式会社ネッツ
〒532-0035 大阪府大阪市淀川区三津屋南3丁目8-41
大阪シティバス・阪急バス 三津屋バス停から徒歩5分(バス発着駅は大阪駅~十三駅~加島駅)
代表取締役社長 橋本 剛治
このページをご覧になっているあなたは、今まさに自分自身の未来に向けて、どのような分野で生きていこうかと決断をされるタイミングでしょうか。
天災である地震や異常気象、また火災であったり、世界的に猛威を振るう感染症などの発生が私たちの生活脅かすことになり、「この難局を乗り越えていく」という決意を迫られる場面が幾度ととなく訪れます。
そのような場面で社会を支えるライフラインやネットインフラを提供できる総合電気設備工事会社が頼りになり、安全・安心で豊かな生活をお守りする社会インフラを提供する存在となります。
今起きている災害の状況をいち早く伝え、非難情報を伝えるシステムや、災害の拡大を抑制するシステム、非難先で命を守り生活の質を確保する電気の供給を行う。
このように命を守るために利用される電気がライフラインと呼ばれる理由がここにあります。
社会インフラとなる総合電気設備を届けていくことが、地域、社会への貢献であり、そして進歩していく技術を採り入れて、しっかり成長していくことに私たちはチャレンジを続けてまいります。
代表取締役社長 橋本 剛治
「社会から必要とされる技術を身に着け 社会へ貢献したい」という熱い思いを叶えてください。
「形のあるものを完成させたい」という達成感を味わってください。
「経験が蓄えられキャリアを積みたい」という成長を感じてください。
「成長する分野で働く」という将来展望を開けてみてください。
「技術力を公的に認定される」という形ある証を受け取ってください。
「アイデアや工夫が生かされる」という自分が生かされる職業についてください。
夢中で楽しく仕事に取り組むことが幸福度アップの要件です。
ひとり一人の幸福度アップがサービスを提供する社員の満足を生み、お客様の満足を生み出します。
そのような思いを持つ仲間に囲まれあなたも自分を磨いてください。
成長できる環境がここにはあります。
「信頼と尊敬のコミュニケーション」
社員がお互いに信頼し、尊敬の念をもってコミュニケーションがとれる。
そこに働くよろこびがあり、仲間と共感し目標を達成する感動がある。
夢中で楽しく取り組めることが、安全を守り、顧客から選ばれることとなります。
1995年1月17日発生した兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)により阪神高速道路の倒壊、鉄道線路は甚大な被害をうけ、駅舎の崩壊、ビルや家屋の倒壊で道路は寸断され通行不能のなか、広範囲に火災が発生し被害が拡大することとなりました。
被災者は非難所での生活を余儀なくされ、官民を問わず支援活動がおこなわれたのです。
その後建設された仮設住宅では「ライフライン」として供給された「水」「電気」「ガス」の存在が被災者の生活に希望の光をさすこととなりました。
この先再び災害が起きるようなことがあれば、ライフラインである「電気」を届けられる存在でありたいと感じた瞬間でした。
HAPPY PROJECT ー夢中で楽しくー
「好きこそものの上手なれ」という格言を聞いたことはありますね。
体操男子個人総合でオリンピック2連覇と世界大会8連勝を果たし引退した内村航平さんは、高校1年生の日本ジュニア選手権は、個人総合140位だったそうです。 体操が大好きで練習は苦痛ではなく出来なかったことが出来るようになって成長していくことが楽しくて仕方がなかったのではないでしょうか。
また、「個人総合の金メダル」も嬉しいのですが何よりもチーム全員で一緒に喜べる「団体 金メダル」をとることが目標だと答えていました。「リオでとった団体の金メダルはうれしいを超えてる」最高の喜びだったそうです。
好きなことだから続けられ、努力が楽しく、成果が得られる。
ひとりではなく、みんなで喜びたい。
これが一流になる道のりです。
定休日 :土曜・日曜・祝祭日・年末年始の6日間
〒532-0035 大阪府大阪市淀川区三津屋南3丁目8-41
大阪シティバス・阪急バス 三津屋バス停から徒歩5分(バス発着駅は大阪駅~十三駅~加島駅)
土曜・日曜・祝祭日
年末年始の6日間